Thursday, November 26, 2009

NO MAN’S LAND 創造と破壊@在京フランス大使館 



こんにちは。Mです。


さて、私は昨日、在京フランス大使館の旧館で行われているアートイベントのオープニングに行ってきました!


フランス大使館は、大使公邸も含めて、テニスコートやプールがある広大な土地を広尾に持っていたのですが、今回これを売却し新しい大使館を建設。旧館の取り壊しにあたって、アートイベントを開催し、一般に公開するというものです。


f:id:japanfoundation:20091126094116j:image


f:id:japanfoundation:20091126094115j:image





もちろん大使が居た場所なので、使われていた頃は厳重な警備だったそうなんですが、もう壁に絵が描いてあったり庭にアートが転がってたりエラいことになってました。。今回はフランスからも多数のアーティストが招聘されていて、日本人のアーティストも大勢参加しています。


f:id:japanfoundation:20091126094114j:image






■ 開催概要


主催 :在日フランス大使館文化部


期間 :2009年11月26日(木)~2010年1月31日(日)


開館 :木・日曜日 / 10時-18時、金・土曜日 / 10時-22時


休館 :毎週月~水曜日、2009年12月28日(月)~2010年1月6日(水)


場所 :フランス大使館旧館(東京都港区南麻布4-11-44)


入場料 :無料






 オープニングにはかなりの人が集まっていて、私は途中から行ったんですが、それでもすごい人数・・・。


 ところで、国際交流基金も世界のいろんな場所でこういうアートイベントを行ったり、もちろんオープニングイベントもやったりします。


 で、終わってから六本木にラーメン食べに行きました。私の前の仕事がタイでの日本語教育プロモーションだったもんで、フランス政府留学局の人や大使館の言語担当者とラーメン食べながら、日本でのフランス語プロモーションのことなんかをちょこっと聞いたりして。フランスでも日本語教育の需要は高いよと励まされたりもして。





 実は今基金で作成している JF日本語教育スタンダードは、ヨーロッパの「言語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠(CEFR)」を参考にしています。なにやらご協力いただいたようで、「その節はお世話になりましたー」みたいな会話をしながら夜が更けました・・・。





Wednesday, November 25, 2009

Selamat datang! インドネシアの先生、大阪で学校訪問(その1)



こんにちは!mioです。


外は小春日和のいいお天気ですね。





さて今月の半ば、「中学高校教員交流(招へい)事業」の協力要員として、インドネシアから来日した中・高教員の研修をお手伝いしてきました。


もちろんブログチームとしては、ばんばん写真とネタを集めてきました!!今日はそのご紹介です。







今回の事業は中学高校の教員を日本にお招きし、国内の教育関係機関などを訪問して、日本文化への理解を深めつつ、先生たちのネットワークを作ってもらおうという事業*1で、ジャパンファウンデーション設立翌年、1973年以来、36年間続いている事業です。これまで、7800名以上の先生たちが日本の教育現場を視察しています!





アメリカや東南アジアなどさまざまな国籍の先生方がやってくるのですが、私がご一緒した今回は全員インドネシアの先生です。インドネシア国家教育省との共同事業として開催されるようになってから今回で3回目。

12日間の日本滞在の間、学校や教育施設の見学*2、日本の教育制度や日-インドネシア交流史のレクチャーなど、教育の現場も理論も学んだ後、日本の家庭で一泊のホームステイも体験します。私は今回、大阪、神戸での視察のうちいくつかにご一緒させていただきました。








先生、Selamat datang! (ようこそ!)


f:id:japanfoundation:20091125161435j:image


(大阪市教育委員会への訪問後、大阪市庁舎の前で)





実はこの先生方、インドネシアの各州(日本で言うと県)でteacher of the yearを受賞した、最も優秀な先生方で、先生の先生(指導者のためのトレーニング)をすることも多いんだそうです。皆さんこんなに明るくて気さくですが、実は校長先生も結構居ます。ちなみにピースサインは日本人のマネみたいです。


f:id:japanfoundation:20091125144654j:image





まず、国際交流基金の関西国際センターを見学。


f:id:japanfoundation:20091125145955j:image


図書館見学


f:id:japanfoundation:20091125144927j:image


教材としても、興味深々?   





関西国際センターでは、


施設見学の後にホームステイに備えてサバイバル日本語講座を受講しました。





学校訪問の前には、神戸にある「人と防災未来センター」と大阪にある「舞洲工場」へ視察に行き、震災後の復興に関する取り組みや、高度なごみ処理技術について学びました。どちらも修学旅行生に遭遇して、教育現場にも活かされている様子もしっかりチェック。


f:id:japanfoundation:20091125144913j:image


舞洲工場で、ごみの焼却熱によって発電をする仕組みを学ぶ様子








第2段では、いよいよ学校現場の見学の模様をお届けします!!


その前に、閑話休題・・・





一週間の随行の間に、インドネシア語もいろいろ教えてもらいました。


貿易の言葉として発達したインドネシア語。文法はシンプルで、響きはかわいいんです。





たとえば


「先生」は guru(グル)ですが、


これが複数形になると 「グルグル」!


本=Buku、


本がたくさん=Buku-buku


学費はどのくらい払うんですか?の質問には、「チュマチュマ(無料です)」





イルカは ルンバルンバ


羊は ビリビリ


亀は クラクラ


じゃあ、「キラキラ」は何でしょう?!








答え:大体








ほとんど無料ですよ、は キラキラチュマチュマ って言うんでしょうか。











先生たちも滞在中に日本語を頑張って勉強していました。


たとえば・・・関西国際センターでのサバイバル日本語講座でのひとコマ。





イスラム文化圏の先生方ですから、豚など食べられないものもあります。


最も簡単に覚えられる表現で、かつ丁寧にお断りをしなければならないとしたら、なんていいますか?





サバイバル日本語講座によると、最短かつ丁寧な断り方は…





「BUTA WA CHOTTO(豚はちょっと…)」





なんかかわいいけど、確かに短くて意味はわかる!


さすがサバイバル日本語講座です。





次回、先生たち、とうとう学校へ!


お楽しみに!




*1プレスリリースもご覧下さい


*2:関西でのプログラムは、(財)大阪国際交流センターさんに多大なご協力いただいております。Terima kasih !(ありがとう!)





Sunday, November 22, 2009

 アジア美術の現在!?



こんにちは、もなかです。


今年基金に入ったばかりの新人で、現在は造形美術チームで働いてます。


今日は先週行なわれた、アジア次世代美術館キュレーター会議(Asian Museum Curators' Conference)についてレポートしたいと思います。





f:id:japanfoundation:20091116180518j:image





この会議は、アジアの若手キュレーター(美術館などの学芸員)が、顔見知りになって国を超えた共同企画を立てたり、美術品の貸し借りをするネットワークを拡げよう!という目的で2006年から始められました。過去のホスト国は日本やフィリピン、韓国などでしたが、第5回目となる今回はなんと史上初!シンガポールとマレーシアの2カ国をツアーしながら行なわれ、過去最多の25名が6日間、寝食を共にしました。


今回参加したのは、シンガポールとマレーシアはもちろん、日本、韓国、インドネシア、ベトナム、タイのキュレーターたちです。シンガポールでは一日かけて現地の美術機関を廻り、国立美術館だけではなく、独立したキュレーターやアーティストが運営しているアートスペースも訪問しました。





この会議を一緒に運営してくれたシンガポール・アート・ミュージアム


f:id:japanfoundation:20091116180540j:image





シンガポール最初の独立系アートスペース、サブステーション。中にはギャラリーをはじめ、ダンスのレッスン室のようなホール、ワークショップのための教室などがあります。


f:id:japanfoundation:20091116180615j:image





国立教育学院内のアートギャラリー


f:id:japanfoundation:20091116180614j:image




ちなみに、ジャパンファウンデーションでは、現在活発なアジアのアートスペースを網羅したガイドブックも出版しています。*1



オルタナティヴス―アジアのアートスペースガイド〈2005〉

オルタナティヴス―アジアのアートスペースガイド〈2005〉







興味のある方は是非読んでみて下さい。アジアでのアートの元気さにびっくりするはずです。








次の日はプレゼンテーション三昧。参加者全員が30分ずつ、自分の国や所属機関の現状報告と、興味のあるテーマについて発表をしました。


仲良くなった頃に、みんなでバスに乗りマレーシアの首都、クアラルンプールへ。約5時間の道のりです。





マレーシア国立美術館のバス


f:id:japanfoundation:20091116180613j:image





マレーシアでも国立美術館はじめ、インディペンデントのアートスペースを廻り、そこのオーナーも交えてディスカッションを行ないました。


テーマは


・キュレーターの役割の変化


・展覧会のお客さんは誰か?


・キュレーター兼アーティストの台頭


など、興味深いものばかり。普段は展示やカタログの仕事に追われて後回しになりがちな


アート産業論、キュレーター論を戦わせました。働く国や機関が違っても、みなさんのアートに対する熱い思いが伝わってきました。





ディスカッション風景。25人で車座になると、壮観?!


f:id:japanfoundation:20091116180612j:image





過去にはこの会議を通して培ったネットワークを生かして、日韓のキュレーターが合同で企画をした展覧会が実現しました。


今回の参加者たちも皆連絡先を交換していたので、これからいろいろなプロジェクトが生まれるといいな、と思います。





文化芸術って、なかなか目に見える効果は出にくいけれど、時間をかけて築いた人と人とのつながりが、国を超えた繋がりを生むんだなぁ、と実感した初出張でした。





f:id:japanfoundation:20091116181414j:image






Friday, November 20, 2009

 東西ドイツ統一20周年の年に・・・。



こんにちは、みかんです。


ニュースで盛んに報道されていたのをご覧になった方もいるのでは。ベルリンの壁崩壊の89年、ブログ読者の中で記憶に残っている方はおそらく半分?もいないかもしれませんね。


さて先月、そのドイツ、旧東のドレスデンへ行ってきました。というのもKami. Silence-Action Japanese Contemporary Art on Paperと題した現代美術の展覧会を行うため。


日本人作家13名を紹介する展示になっています。





展覧会の詳細はこちら





出品作家の一人、三瀬さんのブログ絵描き、三瀬夏之介さんの日々諸々。にもドイツでの様子が紹介されています。


現地での写真がたくさんありますので、ぜひご覧下さい。





f:id:japanfoundation:20091113105130j:image


ドレスデンはこんな町。真ん中に見えるガラスのドームのような場所が、今回の会場となった美術館。





f:id:japanfoundation:20091113105129j:image


こちらは古橋佳子さんが展示準備中の部屋。スタッフの共同作業もチームワーク抜群です。





f:id:japanfoundation:20091113105127j:image


オープンまであと少し!奥の会場はまだ設営中のようですが・・・





f:id:japanfoundation:20091113105124j:image


おや、壁に人かげが・・・?!





f:id:japanfoundation:20091113105122j:image


作家はこちら(左)、森北伸さん。音楽を聴きながら、制作するんですね~。とっても気さくな方でした。(来年1月からは名古屋の画廊で個展をする予定だそう。)





f:id:japanfoundation:20091113105257j:image


もう一人、現地にお越しいただいたのが三瀬さん(手前)。6メートル以上もあるこの作品には、さすがのドイツ人もびっくり。





f:id:japanfoundation:20091113105256j:image


展覧会無事オープン。たくさんのお客さん!!





f:id:japanfoundation:20091113105253j:image


f:id:japanfoundation:20091113105250j:image


展覧会を企画された中林さんとペトラさん。今回の展覧会は、ドイツ側、日本側の学芸員が二人三脚で作り上げられた交流プロジェクトでもあったんです。





f:id:japanfoundation:20091113105249j:image


そしてワークショップには、小学生の男の子から、年配のご婦人まで、沢山の方が参加くださいました。








なお、展覧会は年明け1月まで続きます☆彡





展覧会カタログはこちら。







Thursday, November 19, 2009

日メコン交流年企画展:TWIST AND SHOUT!!!  ~VOL.2~






さてさて、いよいよオープニングが近づいてきた"TWIST AND SHOUT"展。早い人は10月26日からタイ入りして新作を制作しているので、そりゃあいろいろハプニングもあるわけで・・・ 今日は普段なかなか見ることのできない、展示の裏側をご紹介!


eドライバー失踪事件?!


遠藤一郎さんは、タイ庶民の足、トゥクトゥクという三輪自動車を使った作品を制作しています。その過程で、タイ人のトゥクトゥク運転手と一緒に街中を走りまわって画像を撮ったり、地元の人にメッセージを書いてもらったりするプロセスが数日間ありました。(↓こんな感じで町を走りまわります/以下3枚 撮影:窪田研二)





f:id:japanfoundation:20091118025251j:image





ってこのときはこんなに楽しそうですけど、実はその初日。約束の時間に運転手が現れない。でも、そこはタイにきて1年半のオレペコ、こんなこともあろうかと入手しておいた運転手の携帯に電話。ツー・ツー。つながらず。彼を派遣してくれた会社に電話するも、「何度電話しても本人が出ない。きっと忘れているに違いない」「えー!昨日も確認したでしょ、契約だしありえないでしょ。代理でもいいから派遣して!」とちょっと切れ気味に主張するも、結局この日は誰も現れず( ̄▽ ̄;)!!ガーン





限られた制作時間しかない作家さんに申し訳なくて謝ったけれど、当のご本人「初日からいきなり来ないなんて、さすがタイ!!!めっちゃええ感じや~。おもろすぎ」と笑って流してくれました。ああよかった。ちなみにこのトゥクトゥク、作家さんの手によって、以下のように鮮やかなオレンジに大変身した姿で展示されます。背景は、なにやら鮮やかで半端なく大きな横断幕★ 完成系は、オープニングの報告を乞うご期待Y


f:id:japanfoundation:20091118031024j:image


f:id:japanfoundation:20091118031452j:image





eガラクタ捨てられ事件?!


f:id:japanfoundation:20091118033126j:image:right泉太郎さんは、空き瓶やプラスチックのコップ、ペンキの缶など、身の周りの何気ない小物と映像を絶妙に組み合わせたインスタレーションを準備されてます。ある日のこと、太郎さん「なんか、タイ人にGarbageはいつ買いにいくの? Garbageはまだ?と、やたらGarbageといわれるんですが、なんのことですか?」オレペコ「ああ、ごみとかガラクタのことですよ」太郎さん「ええ・・・ぼくのは、ご、ごみではないんですけど(しょんぼり)」


そんな太郎さん、ガラクタを漸く買いに出た日、イメージどおりのものがたくさん手に入ったのか、いつになくうれしそう・・・だったのはつかの間、翌朝、スタッフから電話があり、「太郎さんが涙目になっている!」ななななんと、掃除のおばちゃんが、ほんとにごみと勘違いして綺麗さっぱり捨ててしまったそうな( ̄Д ̄;)





かわいそう、と思いつつ、文字通り肩を落としている太郎さんをみんなして大笑いしてしまいました。「なんでDon't Touchって書いておかないの~!」とあちこちから非情な突っ込み。でも、右の写真の台の上にごちゃごちゃ乗ってるものが、床にばらーっと落ちてたら、そりゃあゴミかと思いますよね(苦笑)。





そんなこんなで、作家ごとにいろいろありますが、全体としてはなんとか一歩一歩着実に前に進んでいます。


f:id:japanfoundation:20091118035237j:image f:id:japanfoundation:20091118035419j:image


(上)タイ人スタッフと共に作品を作る金氏さん(下)働いた後のフレッシュフルーツジュースさいこー!


(いずれも撮影:能勢陽子)





ひとつひとつ慎重に貼り付けた草間さんの作品、ほんの数日でインパクトある空間に仕上がりました。


f:id:japanfoundation:20091118035952j:image





一歩外に出てみると「事件は会議室で起きてるんじゃない!」ならぬ、「展示は建物の中だけじゃない!」ってことで、バンコク芸術文化センターの外の空間にも、作品ができつつあったり。


f:id:japanfoundation:20091118045124j:image





↓こうした2作品の組み合わせも、ほかでは見られない光景かしらん☆と思ったり。


f:id:japanfoundation:20091118045629j:image





これでも、ほんとに、ほんの一部。もっともっとご紹介したいのですけれど、残りはぜひ現場でということで(笑)。会期は11月19日(木)から2010年1月10日(日)までなので、それまでにタイに来る機会がある方、近隣諸国にお住まいの方、ぜひ足を運んでみてくださいYYY





Wednesday, November 18, 2009

 関西でもやります!



連日登場してますが、こんにちは、松岡です。


昨日は今週末に開催される、日本語国際センターでのイベント「日本語でつながる-国際交流まつり2009@北浦和」のご紹介をしましたが、実は今週末は関西国際センターでも毎年恒例の「ふれあい交流祭」が開催されます。


関西国際センターでは、海外の様々な国の外交官、公務員や日本研究を行う研究者等を日本に招いて、それぞれの職務や研究に役立つ専門日本語の研修を行っているほか、海外の日本語学習者を奨励する日本語学習者訪日研修を実施しています。





そしてこの「ふれあい交流祭」は、関西国際センター研修生交流支援協議会主催の事業として開催してきておりまして、今年も以下の日程で開催されます。



日時:11月23日(月・祝)13時~16時


場所:関西国際センター(JRおよび南海電車「りんくうタウン駅」または南海電車「吉見ノ里」駅


※「りんくうタウン」駅から当センターまでは無料のシャトルバスを運行






昨年の様子はこんな感じ。





f:id:japanfoundation:20091118180059j:image





f:id:japanfoundation:20091118180056j:image








内容ですが、先日すこしだけ登場した同期のサトウさんに簡単に聞いてみましたところ、色々と盛りだくさんのようです。


■研修生ブース


マレーシア、フィリピン、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ブータン、バングラ、インドネシア、スリランカ、フィジー、タジキスタン、キルギス、アルバニア、グルジア、ジャマイカ、レソト、イエメン、といった国からの研修生がブースを出して各国の紹介をしております。


■スタンプラリー&KCエコバッグ


センター内3ヶ所に配置されている研修生ブースを、ご来場者に楽しく見て回って頂くため、今年もスタンプラリー(と言っても、集めるのはスタンプではなく、各国語の「頑張って」を研修生から集めて頂きます)を実施します。スタンプラリーの参加賞として、KCオリジナルエコバッグをはじめ、基金グッズをゲットできますので、奮ってご参加頂きたいです!!





ドーーン!


f:id:japanfoundation:20091118151846j:image





■さらなる新企画!!


(1)民族衣装体験


(2)エスニック料理のスナックコーナー(こちらは全て100円均一)











さらなる情報は、こちらをご覧下さい()。


関西方面の方は、是非この週末はりんくうタウンへ!!





Tuesday, November 17, 2009

 あのコバトンも登場! この週末は北浦和で世界の料理を食す。



こんにちは、松岡です。


今日は、今週末に北浦和にある日本語国際センターで開催されるイベントを紹介します。





-日本語でつながる-国際交流まつり2009@北浦和


今年設立20周年を迎える日本語国際センター。これまで10,000名を越える日本語の先生を世界中から迎えて、様々な研修を実施してきました。そうしてスキルアップされた先生方が、世界各地で現在も活躍中なのですが、今回は20周年を記念して国際交流イベントを開催いたします。






日時:2009年11月21日(土)10時~16時


会場:国際交流基金日本語国際センター(アクセスはこちら






当日のプログラムも盛りだくさんですが、その一部を紹介しますと・・・


■写真コンテスト


外国人日本語教師が撮った日本発見の写真コンテストです。


みなさんの投票をお待ちしてます!


■研修参加者(海外の日本語の先生)による各種発表


文化紹介から世界の歌と踊りまで


■ 世界の各国料理ビュッフェ


なんと500円で取り放題!!(ビュッフェなんで1回だけですが)








そして、そして・・・








なんと、あの埼玉県が誇るユルキャラ、コバトンもやってきます!!





でーーーん。


f:id:japanfoundation:20091117160337j:image





後姿ーー!!


f:id:japanfoundation:20091117160336j:image





敬礼コバトンーー!!


f:id:japanfoundation:20091117161538j:image


(画像引用:埼玉県HPより)








あまり知らなかったのですが、このコバトン、ニュースにもしばしば登場したり()、また埼玉県を本拠地とする野球の西武ライオンズやサッカーの浦和レッズ、大宮アルディージャにとっては


勝利を運んでくるマスコット!


とか


勝利の鳥!


とか、言われているようです(by wikipedia)。





このコバトン、各地に出没するたびにいろんなコスチューム着てたりしてるようなのですが、今回はどんな格好で登場するのでしょうか!?

ぜひお楽しみにー*1





---------





当日のイベントスケジュールなどの詳細はこちらをご覧下さい。




*1:コバトンについて、詳しくはこちらをどうぞ。





Monday, November 16, 2009

日メコン交流年企画展:TWIST AND SHOUT!!!  ~VOL.1~



お久しぶりです、オレペコです。

元ブログチーム員として、ひとつきに一回くらいはタイからの情報をお届けしよう!と思っていたのに気がつけば半年以上あいてしまいました、、、でもその分、今日はとっておきの情報をおとどけしますっ。

f:id:japanfoundation:20091114170815j:image:left



ところで、表題の "TWIST AND SHOUT"。言わずと知れた世界のロックバンド、ビートルズが1963年に出した楽曲のタイトルなのですが、この曲が世に出てから半世紀近く経ったいま、ここタイはバンコクにて、このタイトルを文字通り「捻れ(ねじれ)と叫び」として再解釈し、現代日本人の多くが持つ「捻れた」心情や世界観、そしてそこから生み出される様々な表現という「叫び」にオーバーラップさせる試み(=17名の日本の現代アーティストを紹介する大規模な展覧会)が、いよいよ11月19日(木)に幕を開けるんですYYY*1




この展覧会、何が画期的かというと・・・

eまず、これまでバンコクには、アクセスのしやすい都心に「現代アート」を見せる大規模な展示施設がなく、あちこちに散らばる小さなギャラリーや大学のギャラリーなどを利用するしかありませんでした。それが昨夏、バンコクの中心、サイアム駅の近くに、「バンコク芸術文化センター」という巨大なアート関連施設ができたおかげで、1フロア1000平方メートルの展示スペースを3つ有する、比較的大規模な展覧会が開けるスポットが誕生したのです!これをうまく使って、「日本」を見せる(魅せる)企画をぜひともやりたい!として始まった企画、それが"TWIST AND SHOUT"なのです。




eもう1つ、タイでそこそこ日本のアートを知っている人と話をしていても、日本の現代アート作家で名前が挙がるのはいつも「村上隆」さんや「奈良美智」さん。それよりも下の世代の、次代を担う日本の若手アーティストを沢山紹介したい!というのもこの展覧会の大きな目的のひとつでした。今回、草間彌生さんや宮島達男さんなど、大御所の作品も展示されるものの、ほとんどの作家はタイで初紹介となる20代、30代の作家たち。彼らの表現(=叫び)が、タイでどのように受け止められるのか、とっても楽しみです♪




eそして最後は、もっと個人的なことになりますが、作家選びからタイトル設定、経費分担に関する様々な交渉、作品の搬送に関する様々な手続き、タイの施工業者との3D画像を使った度重なるフロアプランに関する打合せ、、、1年前から積み重ねた、そういったすべての作業が、日々形になっていくところを見ることができること、これは非常に興味深いです。作家さんもいろんなタイプの方がいて、しかもタイ特有の”マイペンライ(=気にしない気にしない/どうにかなるさ)”的な空気も重なり、トラブルも続出、既に面白ネタが山ほどあるのですが(笑)、とりあえず今日は、冒頭のポスターでも一番目立っているヤノベケンジさん の 「ジャイアント・トラやん」 が組み立てられていく様子を最後に。




f:id:japanfoundation:20091114181949j:image:h300

私が駆けつけたときには既に上のような姿に収まっていたトラやん。けどこれ、組み立てるのには相当精緻な作業が必要でして、、、(以下、3枚の写真:撮影:窪田研二)

f:id:japanfoundation:20091114182803j:image:left f:id:japanfoundation:20091114183932j:image:h300




立派な足場を組み、下半身→胴体ができてやっと頭が運ばれてきます。

f:id:japanfoundation:20091114184924j:image




人の背丈ほどもある顔が吊りあげられ、ぽすっとはまれば冒頭の姿になるわけです!(この写真、なんかちょっと怖い(・・;))




ってなわけで、他の16名の作品も、日々深夜まで(あるいは徹夜)の作業でなんとか間に合わせるべく準備が進んでいます。次回は、作家さんたちの素の姿を収めた写真とともに、タイならではの面白エピソードをお届けしまっすY



*1:会期は2010年1月10日(日)まで




Friday, November 13, 2009

Katagamiシリーズ  型紙トートバッグ のご紹介



こんにちはMです。


さて、今日はJFICで販売中のトートバッグのご紹介です。


JFオリジナルデリバッグ 1,350えん!


日本の工芸において、江戸時代後期に全盛期を迎えた型紙の技術。19世紀後半には、西欧諸国にも日本の型紙工芸が紹介され、日本の型紙のモチーフを転用、さらに発展させたと思われる、数多くの作品が生み出されました。


国際交流基金では、2006年にこの型紙をテーマにし「Katagami―型紙とジャポニスム展」をパリで実施。今回はそのカタログからいくつかの型紙を選び、商品化したのです!!


展覧会の様子は、動画でもご紹介しています。


ちなみに、この型紙は束熨斗。私は着物が大好きなのですが、帯とか着物とか、よく使われるおめでたい柄ですよねー。成人式の振袖や帯が、束熨斗だったな、って方もたくさんいらっしゃるのでは??





f:id:japanfoundation:20091112165021j:image


中を覘いてみたら、便利そうなポケットが3つ!!


f:id:japanfoundation:20091112165020j:image


ご担当 Uさんの携帯電話をお借りして、入れてみました。


f:id:japanfoundation:20091112165016j:image


あら、かわいい。


f:id:japanfoundation:20091112165006j:image


そして、横にもファスナーつきの小さいぽっけが。





実はこのトートバッグ、、バッグブランド ROOTOTE のモジュール使用とのこと。この間新宿のマルイを歩いてたら、そういえば1階にカラフルなバックがたくさんありました。あのブランドなのね。


それは使いやすいに違いありません!!





このkatagami シリーズ、実は他にもレターセットなどがあります。


f:id:japanfoundation:20091112165004j:image


販売は四谷三丁目、当基金JFICにて。お近くにいらっしゃったら是非実物をお手にとってご覧くださいませ!!


私もひとつ買ってみようかな~。