Thursday, January 27, 2011

ロシア・シンガポールのお正月&子供絵画コンクール New Year in Russia and Singapore & Drawing contest among children




皆さん、こんにちは~!


真冬のモスクワで雪に埋もれながら書いています、Anyです♪



f:id:japanfoundation:20110127160033j:image


ニャーハさん、おせち料理・・・おいしそうですね!全部手作りだったのでしょうか?


また、日露映画交流も興味深いです。ワシーリエフさん、満面の笑みを浮かべていて、幸せそうですね。日本の方々に興味をもってもらえて、誇り高い気持ちです!


Hello, everyone! I’m writing to you from under the snow, it’s so cold here in Russia! Nyaha, the food for the New Year looks delicious, did you cook all of it yourself? And I’m glad that Japanese people showed interest in the Japanese-Russian movie event! Mr.Vasiliev looks really happy on all the pictures.


さてさて、大変遅れましたが、better late than never(←完全にいいわけ)ということで、ロシアのお正月についても少しご報告!


So, as people say, better late than never, so I’m going to start my entry with describing how people celebrate New Year here in Russia.


ロシアのお正月は、12月31日から1月1日にかけて祝います。


ロシアでは、12月のはじめ頃から、家も街中もクリスマスツリーがたくさん立てられて、すっかり年末気分。12月31には、サラダやお肉・お魚料理を作り、家族や友達を招いて、おしゃべりしたり、食べたり飲んだりしながら、午前零時を待ちます。


f:id:japanfoundation:20110127160034j:image


そして、23時59分の大統領の挨拶の後、クレムリンのカリヨンにあわせてお願い事をしたら、シャンパンで新年にかんぱ~い!そのあとは、朝まで歌って踊って、花火を打ち上げて、どんちゃん騒ぎ。





でも、ロシアのお正月はこれだけではありません。ロシア正教会のクリスマスはカトリックと違って1月6日から7日にかけて祝います。また、旧暦の新年は13日から14日にかけて。なので、1月中お祭りです。楽しいですよ~! 


Russian New Year, as in most countries, is celebrated from 31st of December to the 1st of January. In the beginning of December, both houses and streets are beautifully decorated with X’mas trees and lights. On the 31st of December people cook delicious meals, invite all the friends and family members and wait for 00:00. After the President’s speech they make a wish and drink champagne. After that they eat, drink and enjoy fireworks till morning.


But that’s not it. After that, on the 7th of January Russians celebrate X’mas, and on the 13th of January - the Old New Year.





ただ、お祝い行事が続いた後の出勤はかなりつらいので・・・Anyはこの時期、休暇でシンガポールへ行ってしまいました!


f:id:japanfoundation:20110127160035j:image




中国系の人々がたくさん住むシンガポールでは、旧正月(または中国正月)を祝います。今年は2月3日にあたるこの旧正月。その準備で、チャイナタウンはもちろん、シンガポール中が大賑わい!飾り付けやお守り、とにかくあちこちに今年の干支であるウサギがいっぱい!ライトアップも素敵でした。


どんなお祭りになるか、楽しみです。


f:id:japanfoundation:20110127160036j:image


It’s the toughest thing to get beck to work after so much celebration so… I decided not to do so and went straight to Singapore for my vacation!


There are many Chinese in Singapore, so here they also celebrate Chinese New Year, which comes on the 3rd of February this year. Chinatown and all the streets in Singapore are filled with lights and decorations, and there are many many rabbit - the year’s sign- decorations here and there! I’m sure it’s going to be a great day!



と、真っ黒に日焼けしてモスクワに帰ってみると、オフィスは大変なことになっていました・・・。


f:id:japanfoundation:20110127160037j:image


皆さん、山のように積み重なるこの鮮やかな絵の数々、なんだと思いますか?スタッフが書いているわけではないですよ。


But! When I came back totally and completely sunburned, I found out that there’s something strange in office… What do you think all these colorful pictures are?



実は現在、全ロシア国立外国文献図書館「国際交流基金」文化事業部はロシアの「童話雑誌」との共催事業で、子ども絵画コンクールを開いているのです。9月に応募を開始したところ、わずか5ケ月で2800枚以上もの作品がロシアのみならず、ウクライナ、ベラルーシ、イスラエルから寄せられました。作者の最少年齢はわずか3歳。お相撲さんや富士山、ピカチューや桃太郎と、テーマも様々。


The thing is, that our office, together with Russian “Fairytale magazine” opened a Drawing contest among children. Children not only from Russia, but also from Ukraine, Belarus and Israel sent their beautiful works. Their number went up to 2800 pictures and their themes were also very different.


f:id:japanfoundation:20110127160038j:image


審査員も素晴らしい作品の数々にお手上げ。3日間かけて慎重に作品を選んだところ、入賞作は412品!結果発表は3月に行われ、その後事務所のホームページでもオンライン展覧が予定されているので、皆さん、お楽しみに!


The jury members didn’t know what to do with all the wonderful works and after 3 days of consideration they chose 412 works that won the contest. In March we’re going to post the winners’ works at our homepage, so don’t miss it!



それでは、キャシーさん、新年最初のバトンタッチです!


Cathy, now it’s your turn again!





Wednesday, January 19, 2011

世界の黒澤とデルス・ウザーラ KUROSAWA and his ”Dersu Uzala” in Russia




こんにちは。ロシア好き、猫好きのニャーハです。今年もお会いできうれしいです。


ブログチームの自己紹介もリニューアルされました。ぜひご覧ください!)


蕗さん、ブログアップありがとう。ネパールの朝日が眩しい~。あんなふうに、光輝く1年を送りたいですね。


私はといえば、お正月は家族と8匹の飼い猫に囲まれて、お節を食べてのんびりしました。


This is Nyaha from Tokyo. It’s nice to see you in this New Year again.


Fuki! Thank you for updating our blog with a picture of sun rise in Nepal. I hope such brightness would fall in 2011 for all!


While Fuki was traveling during New Year's holidays, I stayed at home in Tokyo, ate traditional New Year’s food “Osechi” with my family and played with our cats.



f:id:japanfoundation:20110119163747j:image





さて今日は、昨年末行われたJFサポーターズクラブイベント、「黒澤明と『デルス・ウザーラ』―ロシア人助監督が語る映画『デルス・ウザーラ』撮影と日露映画交流」の様子を写真で紹介します。


黒澤監督のもとで助監督を務めたウラジーミル・ワシーリエフさんをお招きし、当時の写真や「デルス・ウザーラ」の貴重なメイキングフィルムとともに制作の思い出話を伺いました。


Today I would like to show you some pictures of JF supporters club event held in December last year.


We invited Mr. Vladimir Vasiliev from Russia, who worked as an assistant director of the film “Dersu Uzala ”. He told us interesting stories about how Russian stuffs cooperated for Kurosawa’s “Dersu”.



f:id:japanfoundation:20110119154001j:image


f:id:japanfoundation:20110119154000j:image


とてもチャーミングで気さくな方でした。


 


当時の撮影カメラマンが会場に来ていることを知ると、壇上から声をかけて数十年ぶりの再会を喜ばれ、


また最近ワシーリエフさんが書かれた黒澤に関するご本を、会場のお客さんに抽選でプレゼントして頂いたり!


He was so charming and friendly that when he noticed his old friend, the cameraman of "Dersu Uzala" in the hall,


he warmly greeted him from the stage.


And also he kindly gave his new book about Kurosawa to the audience chosen in a drawing.


It was a great surprise present!


f:id:japanfoundation:20110119160834j:image



昨年は黒澤明の生誕100年として、国際交流基金も記念上映会を韓国やフィリピンなど海外5各国に巡回しましたが、


今回の日本でのイベントにも、黒澤監督の縁の深い方々を含め大勢にご参加頂き、


改めて「世界の黒澤」の力を感じました。


It was 100th anniversary of Kurosawa's birthday and


many people who are interested in his works or who have worked near the director came to our event.


"Kurosawa" never lost his attraction but continues to this day.


イベントの様子は、次回のをちこちMagazineでも公開予定です!どうぞお楽しみに!


More report about the event will be published on Wochikochi Web magazine next month (only in Japanese for now, sorry!)!





まだまだ寒い日が続きますが、週末はゆっくり映画鑑賞などいかがですか?


それでは、次はナースチャお願いします。


Thank you for your reading. The next is Nascha.


f:id:japanfoundation:20110119161730j:image


f:id:japanfoundation:20110119165612j:image





撮影の様子を展示したパネルは、お客さんも熱心に見ていました。


Photo panels of the set of "Dersu Uzala".





Friday, January 7, 2011

2011年の幕開け!The Dawn of 2011!




始まりました、2011年。


皆さま、あけましておめでとうございます!本年もブログチームをどうぞよろしくお願いいたします。


The year 2011 has just started! Wishing you a very wonderful new year! f:id:japanfoundation:20110106105319j:image


こちらは、年末にネパールで見たヒマラヤ山脈の日の出です。(お正月は九州に帰省していたのですが、寒波で初日の出どころではありませんでした(((*_*)))皆さん、どのような年末年始を過ごされたのでしょうか?


とっても楽しそうなライブの熱狂ぶりやベトナム版映画『ノルウェイの森』の記事を届けてくれたニャー、ベトナムではどんな年末年始だったのかしら?ヌンツィアのいるイタリアやAnyのロシアのお正月も気になりますね!


This is a sun rise in Nepal at the end of 2010. The first sunrise in the year 2011 was missed because of the bad weather in Kyushu where I was. Anyway, I'm just wondering what kind of New Year's Days you had..., Nha in Hanoi (thanks for such an exciting article of Karin Quartet Music Concert and Norwegian Wood Premiere;), by the way), Nunzia in Rome and Any in Moscow!





日本ではお正月気分を味わうために、落語に行く(もしくは、行った)という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は落語家の桂歌蔵さんの日本文化紹介活動をご紹介します!


Some of you might have enjoyed Rakugo (a popular and unique form of Japanese comic monologue) during New Year holidays in Japan. Today, let me introduce you Japanese culture promotion activities of Rakugo Master Katsura Utazo.







桂歌蔵さんは、平成22年度第2回日本文化紹介派遣助成プログラム採択事業にて、昨年10月、約2週間に亘り、フィリピン⇒マレーシア⇒ベトナムと巡回しながら落語を公演されました。しかも、今回は英語落語!ご帰国後にお話を聞かせていただく機会があったのでその様子をお伝えします。


Rakugo Master Katsura Utazo performed on stage in 3 countries -the Philippines, Malaysia and Vietnam- last October. The performance was supported by the Japan Foundation Grant Program for Cultural Presentation Abroad. It was the very first time he has ever performed in English! Luckily, I had a chance to have an interview with him last December.


まずは、巡回の様子。巡回中の日々の様子が綴られたご本人のブログ⇒utazo blog


To begin with, some photos from the philipinnes and Malaysia.


f:id:japanfoundation:20110107113027j:image


そして、12月の寄席の様子。And before the interview...


f:id:japanfoundation:20110106115634j:image





聞き手・蕗 interviewer fuki(Q)


(以下、Q):この英語落語公演東南アジア巡回事業のきっかけを教えていただけますか。


What brought you the round trip performance in 3 countries?



歌蔵さん Master Utazo(U)


(以下、U):2009年にフィリピンで落語公演を行なったことがきっかけでした。この時は日本語での公演だったのですが、その時に国際交流基金のマニラ日本文化センター関係者と知り合い、来年(2010年)は英語落語、しかも東南アジア3ヵ国巡回、と話が進んだのです。


It was in May 2009 when I performed traditional rakugo in Japanese and had a chance to meet up with people from the Japan Foundation, Manila. After that, the plan started....round trip around 3 countries and English rakugo!



Q:なるほど、そんな出会いがあったのですね。今回、ご自身にとっては初の英語落語公演ということでしたが、いかがでしたか。


How was the FIRST ENGLISH rakugo for you?



U:実は、落語家になる前は、イギリスで半年ほどですが、空手を教えたこともありました。ですので、英語にそれほど抵抗は無かったのですが、仕事の合間を縫って7月頃からフィリピンの英語教師にインターネット電話を通して発音などを教わりながら特訓しました。呪文のような英語を覚えるのは大変でしたよ。


As I had taught Karate for about a half year in the UK a few years before becoming Rakugo Master, I am not that scared to do it in English. Until leaving Japan, I tried to take time for English practices, especially pronunciation, with my Filipino teacher in spare moments from my work. Memorising scripts, like a mantra or something for me, needed lots of efforts.



Q:確かに、話の内容を全て英語で覚えるのって難しそうです…。3ヵ国巡回にあたり各国で工夫したことなどはありますか。


Did you take different ways to make your audience laugh for each country?



U:今回は、どの国でも、分かりやすく、笑いどころが万国共通だと思われるような内容のネタ(古典落語の演目『時そば』など)を選び、音楽やジェスチャーを積極的に取り入れました。また、やはり3カ国ともそれぞれに文化や慣習が違うので、次の国に移動する時は気持ちを切り替えました。それぞれにお客さんの反応も違っていて面白かったですよ。


Choosing simple stories so that anybody in any countries could understand and using music and active body language might have been a point. Also, I tried to change my way of thinking when I move to the next country. It was very interesting to feel that audiences had different reactions respectively.



Q:今後の展望などがあれば教えてください。


Please let us know your future plans.



U:まだ具体的な海外公演が決まっているわけではないのですが、今回、英語落語公演の第一歩を踏み出したのだから、英語落語の海外公演を行なっていきたいな、と。英語習得にも研鑽を重ねて、自分がいたイギリスなど英語圏での英語落語を行なってみたいんです。そして、カラオケが世界に広がっているように、落語もいつか、外国でその国独自の落語が生まれると良いなと思うんですよ。例えばマレーシアの民族衣装でマレーシア落語をする落語家が生まれる、その高座の前座で自分が出る、というようなことになれば面白いですね。それが夢ですね。日本の中でもプロの落語家は東京だけで約600人、上方を入れても1,000人くらいなんです。もっと世界中に広まって欲しいなと思います。


Although I haven't had any concrete plans yet, I would love to keep trying English rakugo around the world, even in English speaking countries such as the UK (where I was). I dream Rakugo spread around the world like KARAOKE. I hope people can understand my rakugo and replicate it in their own respective countries, we might even have a rakugo in Malay language with Malay costume someday!



f:id:japanfoundation:20110106192435j:image


古典落語の世界で実力を有している若手落語家の一人である桂歌蔵さん。


拙いインタビュワーにも気さくにお話してくださいました。ありがとうございました。


今後ますますのご活躍を期待しています!


He is the master with the title Shinuchi meaning a person of the highest level in the field of Rakugo, however, he talked so kindly and friendly. Thank you very much!





最後におまけ写真をば…。Here is an extra photo...


 f:id:japanfoundation:20110106104918j:image


写真は、クリスマス頃にシンガポールで見かけたドリアンサンタです。


今年1年も皆さまにとって笑顔溢れる楽しい年となりますように☆


次は、ニャーハ、よろしくお願いします!


Here, Mr. Durian Santa from Singapore brings you lots of smiles and happiness for 2011! Thank you for your regular visit our blog and twitter! :) Next one is from Nyaha!